万全な感染対策で、実務従事マッチング会を開催!
(参加者115名、案件マッチング69名)

10月11日(日)に、東京都立産業貿易センター浜松町館にて、東京都秋大会と併催で、「実務従事マッチング会」を開催しました。
新型コロナ感染症対策として、来場者の体温計測、座席間隔の確保、マスク着用の徹底などを万全に実施し、無事にマッチング会を行うことができました。春(4月)のマッチング会が緊急事態宣言により中止となっていることから、コロナ禍が沈静化していないなかではありますが、多くの方にご参加いただきました。新しい会場、前回までとは異なる運用フローであったにも関わらず、大きなトラブルもなく終了できましたこと、参加者や関係者の皆様に感謝申し上げます。
今回は、12件の案件について参加者を募集いたしました。そのうち、11件の案件が成立し、69名の方の案件参加が決定いたしました。
結果の概要は以下の通りです。

参加人数:115名
案件参加者: 69名
成立案件数: 11件

◉受付
参加者は、来場時の受付にて、体温計測を実施していただき、手指の消毒やマスク着用のうえ、会場に入室していただきました。

◉実務従事制度説明会


受付終了後、「参加者向け制度説明会」を開催しました。冒頭で、兼子俊江副会長(東京協会)より、「制約が多いが対策を徹底して、企業と参加者にとってよい機会になるように実務従事を実施して欲しい」とご挨拶をいただきました。

その後、実務従事支援部の上品忍部長より、実務従事制度の概要、参加方法、注意事項、マッチング方法などについて説明しました。とくに今回は密な状態を避けるために、通常と異なるマッチング方法で実施するため、詳細に説明いたしました。

◉指導員・副指導員向け説明会

「参加者向け説明会」と同時間で、指導員・副指導員向けに、実務従事支援部の入谷和彦副部長が案件申請手続きや留意点などを説明しました。

◉募集案件の概要説明会


今回募集の12案件について、指導員が案件プレゼンテーションを行いました。今回は大きな部屋1部屋で順番に実施をしました。写真の通り、参加者も開けて着席いただきました。指導員からはコロナ前と変わらずに熱意溢れるプレゼンで案件概要、受講メリット、実施場所、スケジュールなどを説明しました。

◉案件マッチング会


最後に、参加希望者が案件に応募するマッチング会を行いました。例年は、参加希望者が指導員席の周囲に列をなす方法でしたが、今回、参加者は着席したままで申込書を提出し、運営側が申込回収、指導員への提出を実施することでマッチング会の運営を実施しました。参加希望者が募集定員を上回る案件が多く、盛況のうちに終了いたしました。

◉次回のマッチング会

2021年4月17日(土)を予定しています。