◎サーキュラー・エコノミー及びレジリエンス経営に関するセミナー開催案内

「サーキュラー・エコノミー」の定義や考え方、背景と重要性、都市や企業における取り組み事例について研究してきた成果をご紹介します。

言葉はよく聞くけれども、中小企業にとっての影響は?関係あるの?と思われがちですが、企業の大小にかかわらず、少なからず影響を受ける、今後押さえておくべき重要な観点です。

また、ビジネス環境の不確実性が高まっています。コロナ、ウクライナ侵攻、原材料費高騰・・・。

この「予測不能の時代」に対応する有効な術はあるのでしょうか?「レジリエンス経営」として、コトラーの書籍を読み解き、レジリエンスを果たした中小企業の事例からヒントを探ります。

この機にぜひ一緒に考えていきましょう。

 

開催日時:2023年2月23日(木・祝) 10~12時

会場:オンラインZoom

講師:東京都中小企業診断士協会城東支部 社会貢献事業 サーキュラー・エコノミー&レジリエンス経営メンバー

申込:https://forms.gle/BaCoAMDLDiko2aJEA ←URLより申込(2/17締切)

 

◎気候変動経営のススメ~事業所向け省エネセミナー連携イベントの開催案内

気候変動問題は、すでに企業経営にも大きな影響をもたらしています。

城東支部の気候変動経営のプロジェクトチームでは、中小企業診断士の社会貢献事業として、世界的な潮流から身近な中小企業の取り組み状況まで、気候変動や脱炭素をめぐる動向について調査研究を行っています。

本セミナーでは、脱炭素経営は中小企業にとっても避けられない状況を迎えつつあることや、ESG思考に関する社会状況、最近の行政の動き等を紹介します。

また、中小規模事業所の省エネルギー推進を目的とした事業「事業所向け省エネセミナー」(墨田区連携事業)の講師より、省エネ対策、省エネ設備導入に関する知識などについて伺います。

中小企業における脱炭素経営の現実的な対応策を含めて、エネルギー需給のひっ迫する現況において、役立つ内容をお伝えします。

 

開催日時:2023年2月18日(土) 10~12時

会場:墨田区役所12階121会議室 及び オンラインZoomのハイブリッド開催

講師:東京都中小企業診断士協会城東支部 社会貢献事業 気候変動経営メンバー

東京都地球温暖化防止活動推進センター 技術専門員

申込:https://forms.gle/tohodmQiSQVBDj7ZA ←URLより申込(2/10締切)