12月6日、12月11日に開催する中央支部のイベントをご案内します。
皆さまぜひご参加ください!
────────────────────────────────────────
12/6(月)研修部主催 第3回知のホットコーナー「会社を辞めずに診断士で稼ぐコツ、教えます ~今ならできる、独立でも企業内でもない”兼業”という働き方~」

中央支部は日本で最も企業内診断士が多い組織ですので、昨年来のコロナ禍に資格取得し、経済情勢から独立が不安な方も多いと思われます。一方副業解禁が本格化し、会社を辞めずに兼業診断士として活躍可能な時代となりました。
講師は、副業絶対禁止という企業に勤めるサラリーマンですが、社内を説得して初めて副業を認めさせ、今では副業の収入が本業を超え始めた兼業診断士です。しかしこれまでにはやはり様々な「しくじり」もありました。
営業の仕方や人脈の作り方、コロナ禍ならではの工夫、失敗しやすい注意ポイントなど、
会社勤めをしながらどうすれば診断士活動で稼げるのかを赤裸々にお話します。また、診断士活動を会社に認めさせる秘策、そして兼業診断士ならではの税金面のメリットなどを惜しげもなく解説します。

講師紹介
20211206
今井 保(いまい たもつ)
東京協会中央支部。2019年中小企業診断士登録。
副業は絶対禁止というエンタメ企業に勤務していますが、会社を説得して社内で初めて副業を認めさせ、診断士活動をスタート。
最初が大事だという養成課程の師匠の言葉を鵜呑みにして初年度から全力で活動。サラリーマンをしながら3年間無我夢中でやってきましたが、会社員と診断士の収入が同じくらいになり、どちらが本業かわからなくなってきましたので、兼業診断士と名乗っています。
映画・演劇の宣伝マンの経験を活かし、人を感動させるプレゼンテーションテクニックを広める講師としても活躍中。
私には誰も教えてくれませんでしたが、皆さんより少しだけ先輩として、診断士活動の中で気づいたとても大事なこと、失敗しながら掴んできたことをお話します。

日 時:2021年12月6日(月)19時~21時
会 場:Zoom 申込者に12月4日にレジュメとURLをお知らせいたします。
参加費:1,000円
参加資格:東京協会会員並びに東京協会中央支部への入会を前向きに検討している診断士
申込方法:中小企業診断協会の会員Myページでイベント「第3回知のホットコーナー」をクリック。その中にイベントペイ用のリンクがありますのでクリック頂きます。
その後、イベントペイページで必要情報を入力頂き、支払が確認された時点で申込完了となります。
申込期限:2021年12月3日(金)18時

聴講者都合でのキャンセルの場合は原則として返金いたしません。その旨ご了解願います。ただし、当日のZOOM配信の録画をお送り一定期間閲覧可能にしますので、そちらをご参照ください。
会員Myページ公開並びにイベントペイでの申込開始は10月22日(金)17時となります。
なお、締切前に申込者が定員に達した場合には、その時点で締め切ります。

●お問合せ:中央支部研修部第3回知のホットコーナー担当(kensyu@rmc-chuo.jp

 

────────────────────────────────────────

12/11(土)ビジネス創造部主催「経営者合同講演&ワークショップ」

東京都中小企業診断士協会会員の方対象に、
2021年12月11日(土)、中央支部ビジネス創造部主催の
ビッグイベント「経営者合同講演&ワークショップ」を開催します。

本イベントは、過去7回で大反響を得た人気企画です!

当日はさまざまな業種の複数の経営者の方が参加します!

特に、本イベントは下記のような想いをもつ中小企業診断士にもピッタリです。
★中小企業診断士として、実際に企業が抱えている課 題を解決するためのお役に立ちたい方
★自分自身のコンサルティングの力を発揮し、更に磨きをかけたい方
★これから発展していく企業・そして中小企業診断士との広いネットワークを築きたい方
★経営者の方とビジネスマッチングの機会を模索している方

過去に参加された方からは、
「経営者の方とコミュニケーションをとりながら、交流が図れ、よかった」
「それぞれの診断士が経験を活かして出来ました。勉強になった」
「短時間で課題、解決を考える、よい機会となった」
などの声を頂き、参加された中小企業診断士の方々にも非常に好評で、
参加頂く皆様にとっても、お役に立てるイベントとなっております。

プログラムとしても、講演+グループワークと、
実践的なノウハウのインプットの場に加え、アウトプットも行う場になっています。

1)実際に顧問先、支援先を複数持ち、大手企業から中小企業まで
豊富なコンサルティング経験を持つ青木公司先生の講演を聞くことができます。

2)実際に経営者の方をお招きしながら、
経営のお悩みや課題を解決するコンサルティング・グループワークを行います。

3)名刺交換タイムを通じて今後のネットワーク拡大が期待出来ます。

今年は、オンラインでの部分参加も可能ですが、経営者の方のコンサルを行うことが目的なので、会場開催がメインとなります。
※会場は東京都中小企業診断士協会及び中央支部の「新型コロナウイルス対策ガイドライン」に則り、十分な対策を講じて開催します。

1年度に1回、またとない機会ですので、ぜひご参加ください。

【イベント概要】
1.日時:
2021年12月11日(土)
14:00~16:45 第1~4部
会場・オンライン共に13:40より受付開始

2.場所:
・メイン会場
NATULUCK茅場町3号駅前店 会議室
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-9-5 日進ビル
https://www.mapion.co.jp/m2/35.67867268,139.77908111,19
東京メトロ日比谷線 茅場町駅(2番出口)から徒歩0分
東京メトロ東西線 茅場町駅(2番出口)から徒歩0分
東京メトロ日比谷線 八丁堀駅(A5番出口)から徒歩5分

・オンラインスポット参加
Zoomにて開催(アドレスは12月9日(木)に参加者に別途お知らせします)

3.内容(予定)
第1部 講演  中小企業の経営ノウハウやコンサル現場で活躍するために必要な情報をお届け予定!
東京都中小企業診断士協会 相談役 青木公司会員より毎回大好評の講演を実施します。

青木公司(中小企業診断士)
独立の経営コンサルタントとして大手から中小企業、大手企業の労働組合、大手士業事務所の
経営コンサルティングが年間125日、全国での大手企業
研修講師などの講師登壇数は年間平均200日。
過去10年で255名もの受講生を抱える最大の人気プロコン塾
売れプロの塾長、過去12年の通年指導クラスの二次平均合格率47%の
受験講座、二次合格スーパー本気道場主催。
大手税理士・社会保険労務士法人や8社の弁理士法人の売上向上・
マーケティングコンサルティングのコンサルティング経験あり。
中小企業診断士協会では4,500名の東京都中小企業診断士協会の現相談役(前理事・事業開発部長)。
NHK総合TV人気情報番組マサカメTVに出演経験あり。国土交通省中堅中小建設業海外進出プロジェクト有識者。
大手企業から中小企業までの経営者、ビジネスマンを実践的メソッドとモチベーションを上げる講師、コンサルで元気にしたいがモットー !
月間116,528PV、青木公司ブログ執筆中。

第2部 経営者のプレゼンタイム
経営者の方々から「会社の事業紹介」と「会社の課題」について、
プレゼンテーションいただきます。

第3部 コンサルティングタイム(オンライン参加は観覧のみ)
経営者の方が日頃抱えている経営にまつわるお悩みや課題などを伺い、
その場でコンサルティングを行うグループワークです!

第4部 名刺交換・自己PRイベント(オンライン参加はオンライン内で自己紹介)
ご参加いただいた経営者の方と名刺交換を行っていただくアピールタイムです。
皆様の魅力をアピールして、ぜひ今後のビジネスチャンスを掴んでください!

※上記内容は予定であり、変更となる場合がございます。

4.参加費:
1,000円(会場もオンラインも同一価格です)

5.申込資格:
東京都中小企業診断士協会会員で会費未納が一切ない方に限ります。

6.参加要件
・会場参加は、感染症対策にご協力いただけることが参加要件となります(詳細は下記参照)。

・オンライン参加は、Zoomで音声、顔出し参加できることが参加要件となります
(ご自身でマイク、ビデオなどの環境設定をご準備願います)。

※オンラインの場合、一般に通信環境、状況によって音声が途切れることもあります。
また、一部プログラム(名刺交換など)に参加できないこともご了承ください。
こちらご納得、ご容赦の上、ご参加ください。

7.定員:
メイン会場30名
オンラインスポット20名

8.申込:
・下記URLのイベントペイ申込ページよりお申し込みください。
事前支払いいただくことで正式申込となります。
定員に達した場合、事前お支払いの先着順で受け付け致します。
https://is.gd/TMSmzC

※お問合せは、ビジネス創造部までご連絡ください。
E-mail: businesssouzou@rmc-chuo.jp
※応募者多数の場合は、事前支払の方から先着順といたします。

9.締切:
2021年12月8日(水)
お早目に申し込みください!!お待ちしております。

●新型コロナ感染症対策
会場は、東京都中小企業診断士協会及び中央支部の「新型コロナウイルス対策ガイドライン」
に則り、十分な対策を講じて開催します。
参加者の方には、以下ご協力いただきますようお願い致します。
・会場内でのマスクまたはフェイスシールドの着用
・会場内でのソーシャルディスタンスの確保
・入室時の検温とアルコール消毒
※37.5度以上の熱がある方は参加をお断りさせていただきます。
その場合であっても返金はいたしかねます。
※本イベントは、新型コロナウイルスの感染拡大状況および東京協会の方針に従い、
オンラインのみでの開催される可能性があることをご了承願います。

●注意事項
・セミナーお申し込み後キャンセルされる場合も、12月8日(水)までにご連絡ください。
・セミナーを事前支払い後にキャンセルされる場合、原則として参加費のご返金は致しません。

●禁止事項
・ビジネス創造部の許可なく、参加者へイベント・勉強会等の案内を行うことはNGです。
案内を希望する場合は、同申込み〆切までに、事前にご連絡ください。
(許可を保証するものではありません)
・参加者に対する、一斉営業メールなどもNGとさせて頂きます。

ビジネス創造部経営者イベントチラシ_20211211